モロッコまでいらした方には、ぜひアルガンオイルの地元モロッコで、いいものをお土産に購入いただきたいもの。ですが、モロッコでは粗悪品も出回っています、良いものを見分けるコツは?さまざまなメーカーのアルガンオイルを使ってきた管理人独自の、見分けるポイントをご紹介します。
モロッコの観光地を歩けば(アルガンの産地からかなり遠いところでも…。)そこかしこでアルガンオイルが売っていますが、まさに玉石混交!
欧米の有機認定マークがあるか?(Eco-cert, USDA)
- 欧州のオーガニック認証Eco-CertマークまたはUSDA(アメリカ農務省認定オーガニック認証)がついてあればかなり信頼度高し。
これら認証ラベルがあれば安心ですが、偽物ブランド商品が幅を利かせるこの国では、心無い業者は勝手にEco-Certの文字を入れたラベルを印刷します。専門店以外や、店員の知識が乏しい、印字・ボトルの質が良くない、液漏れしている場合などは、”勝手にEco-Certラベル”の可能性もありえます。 - Eco-Cert認証を正規に取得している所は証書(Certificate)を持っていますから、そういうのある?とさりげなく聞いて店員の様子を伺うのも手。あとは、このマークはなに?と色々と店員に質問してみて、納得のいく説明が返ってくるか見ることも大事です。とにかくモロッコではなるべく会話を弾ませて買い物をするのが、大切。会話を楽しみながら、商品情報を得る、これポイントです。
ボトルに品質保持の工夫がされているか?
- ボトルの材質。やはり長期的な安全性を考えると、プラスチック容器よりもガラスボトルで販売されている所が安心。ミネラルウォーターボトルを含むプラスチック容器の安全性が疑われている昨今ですが、長期間プラスチック容器に入れられているとプラスチックの化学物質が溶解し、オイルに影響を与える可能性もあるのでは、と個人的に思っています。なので、ボトルの材質は暗い色のガラス瓶(アンバーもしくはダークブルーなど)の遮光できるものをオススメします。(nectaromeのオイルはすべて遮光性のあるガラス瓶いりです。)
最近は真空式エアレスポンプボトル(アルミ製など)で販売している店もあり、品質維持のために容器にこだわっている店は信頼できます。 - (これはオリーブオイルの保存容器に関するアメリカの研究結果ですが)
オイルの品質保持に適した容器の材質としては、最も良くない順にプラスチック→
遮光ビン→アルミ→ ステンレス(最も良い)という結果がでています。(2020年6月追記)
オイルの匂いはどうでしょうか?
- サンプル商品で匂いをチェック。アルガンオイルは若干ナッツのような匂いがあります。嫌な臭いでなく、美味しそうな軽いナッツ臭だとまったく問題ありません。日本の大手量販店で売られているアルガンオイルは、匂いを嫌う日本人ユーザーを意識して&精製度が高いので、無臭でした。(わたしはこれに驚き、ネクタロムにこの無臭の現品を持って帰ったほどです・・・。)無臭のオイルはかなり精製が進んでいる結果、です。またこういったオイルはテクスチャーが水のようですが、モロッコで販売されている高品質なオイルはこっくりとしていて濃度が高いのです
- また、製造方法について、よくあるのが、「これはベルベル人女性が昔ながらの石臼で作っているオイルだぜ」というセールストーク。これは、もう問題外です。そんな状態のオイルには異物、雑菌が混入、とても安心して使えません。近代的な工場で、コールドプレス製法で作られている商品を選びましょう。信頼できる店の販売員は、それをきちんと説明します。
そのお値段は安すぎませんか、適正でしょうか?
- 安すぎる商品は粗悪品の恐れあり。今年(2016)は昨年の気象状況が影響し、アルガンオイルの値段が上がると言われています。そんななか、2,3百円で買える商品にまともなものはないので、要注意。
蛇足ですが、ばらまき土産用に単価の安い少量ボトルに入ったアルガン(例:50ml)をお探しの場合は、新市街にあるスーパーに行くか、ガラス瓶にはいっているので多少重たくなるのですが、品質で選ぶなら、信頼度100%のnectarome(ネクタローム)の直営店まで足を運ぶのがオススメです。
追加情報(2019年4月)
マラケシュの旧市街(メディナ)バヒア宮殿からジャマエルフナ広場に抜ける場所に(フナ広場に向かって左側の)あるNaturomにもなかなか良いアルガンオイルがおいてあります。店にいるのは英語の流暢なおじさんですので、いろいろ聞いてみると的を得た答えが返ってくると思います。詳しくはこちら。
ネクタロームのマラケシュ市内直営店
- マラケシュから36㎞の村Ourikaにnectarome(ネクタローム)が直営するハーブ園があります、若干の入場料を払うとハーブティーをいただけ、モロッコ料理のランチや、モロッコパンの作り方レッスン(別料金、要予約)なども体験できます。この一画に、ブティークがあります、かなり品ぞろえ豊富です。
- Al mazar (アルマザールと発音。気さくなスタッフがいる店、ウリカ方面にある大規模ショッピングモール。マラケシュ市内では一番まともなショッピングモール?)
- MENARA MALL(メナラ庭園に行く途中にあるショッピングモール、リニューアルしてスパのような雰囲気のすてきな直営店)
- 最近では、薬局でも扱いがあります。詳しくは、こちらから(2018年1月追加記事)https://www.secrets-maroc.com/nectarome-sales-points-marrakech
nectaromeのアルガンオイルご購入に際してのお問い合わせはこちらから。
コメント
モロッコNo.1アルガンオイル、日本で買えばいくらですか?
またどこで販売してますか?
お問合せありがとうございます。
こちらではモロッコのメーカーから直接個人輸入をする代行業をさせていただいております。
日本の小売店などでの販売価格はこちらでは把握していません。
(おそらく、現在Nectarome商品を日本の小売店で見かけることはないと思います…)
メールにて詳細お送りいたします。